• Skip to main content

お金の大使館

Hide Search

無職でもお金を借りる手段は?収入がないニートや失業中でも利用できる方法を解説

無職がお金を借りる方法

無職でお金を借りる方法は限られますが、全くないわけではありません。

職歴がないニートの人と失業中で一時的に無職の人では、利用できる手段が異なります。

どのような方法なら無職でもお金を借りられるのか、手段別に詳しく解説。

お金を借りる以外に、無職でお金を作る方法も紹介します。

この記事の目次

  • 1 無職がお金を借りる手段は全部で9種類ある
    • 1.1 消費者金融カードローンは完全に離職する前なら申し込める
      • 1.1.1 プロミスはスマホがあればコンビニでお金が借りられる
      • 1.1.2 アイフルは土日でも即日融資に対応している
    • 1.2 生活福祉資金貸付制度は失業者でもまとまった生活資金が借りられる
    • 1.3 質屋の質入れならニートでも審査なしでお金を借りられる
    • 1.4 内定者ローンは内定をもらっている学生が利用できる
    • 1.5 配偶者貸付は夫や妻に収入があれば無職でも借りられる
    • 1.6 対応する銀行口座を持っているなら自動貸越サービスでお金を借りる
    • 1.7 保険の契約者貸付なら審査なし・低金利でお金を借りられる
    • 1.8 クレジットカードのキャッシング枠を持っているならニートでも即日借り入れできる
    • 1.9 不動産担保ローンは無職でもまとまったお金を借りられる可能性がある
  • 2 収入のない人がお金を借りにくい理由は法律と返済能力にある
    • 2.1 無収入だとカードローンは法律で利用できない
    • 2.2 銀行カードローンは収入がない人には返済能力がないとみなす
    • 2.3 不労所得があるなら個人事業主としてお金を借りられる可能性がある
    • 2.4 年金収入だけではお金を借りられる手段が限られる
  • 3 収入がない人は借りる以外でお金を作る方法も検討しよう
    • 3.1 住まいを失いそうなら住居確保給付金を受給する
    • 3.2 失業給付は元アルバイトでも受け取れる可能性がある
    • 3.3 面接不要・即日払いのすきまバイトならすぐにお金が作れる
  • 4 お金がなくても絶対に手を出してはいけない方法
    • 4.1 現金化はクレジットカード会社が禁止しており損しかしない
    • 4.2 闇金はソフトや少額利用でも絶対NG!
    • 4.3 SNSで募集している楽に稼げる仕事の誘いには絶対乗らない

無職がお金を借りる手段は全部で9種類ある

無職でもお金を借りる手段は、おおまかに分類すると9種類あります。

全員が9種類すべての方法を利用できるわけではなく、条件付きである場合が多いです。

お金を借りる手段 利用条件 即日融資
消費者金融カードローン まだ会社に籍が残っている人 〇
公的融資(総合支援資金、緊急小口資金) 低所得世帯、高齢者や障害者がいる世帯 ×
質屋で質入れ 貴金属やブランド品などを所有している人 〇
内定者ローン 就職先から内定をもらっている学生 ×
配偶者貸付 夫や妻に収入があり、同意を得られる人 △
銀行の自動貸越サービス 自動貸越サービス付きの銀行口座を持っている人 〇
クレジットカードのキャッシング枠 すでに契約済みのキャッシング枠がある人 〇
リバースモーゲージ・不動産担保ローン 担保にできる家や土地、建物がある人 ×
保険の契約者貸付 契約者貸付サービス付き保険の契約者 △

消費者金融カードローンは、申込対象であれば契約手続きの手間が少なく便利です。

最も利用対象が多いのは、総合支援資金や緊急小口資金など公的融資。

まとまったお金を借りたいなら、不動産や貴金属といった担保が必要な借入方法もあります。

いずれの借入方法も、メリットとデメリット両方を理解しなくてはなりません。

消費者金融カードローンは完全に離職する前なら申し込める

利用できる人 前勤務先にまだ籍がある人
即日融資 可能
借りられる金額 前勤務先での年収の3分の1まで
メリット ・最短20分融資もできるほど借り入れまでが早い
・複雑な契約手続きはない
・周囲にバレにくい

消費者金融カードローンは、最終勤務日のあとでも完全に無職になる前なら申し込めます。

まだ有休消化中なら、籍がなくなる前に速やかに申し込みましょう。

大手消費者金融であれば、正社員だけでなくパートやアルバイトだった人も対象です。

もうすぐ退職するのはバレない?

消費者金融カードローンに申し込むと、必ず審査があり勤務先への在籍確認が行われます。

銀行やろうきんのカードローンは職場に電話があり、申込者が勤務先にいるか確認するのが一般的。

一方で、大手消費者金融カードローンは電話による在籍確認は原則行わないとする業者が多いです。

電話がなければ退職予定を知られるリスクはなく、申込時にバレる心配はありません。

スマホだけで申し込みから契約、借り入れまでできる

お金を借りる契約は面倒な印象もありますが、大手消費者金融ではスマホだけで完結します。

希望額が50万円以内なら、用意するのは本人確認書類1つだけでいいケースも。

運転免許証やマイナンバーカードを持っていれば、手続きはスムーズです。

最近はローンカードを作らず、スマホでATM操作ができたり自分の口座に借りたお金を振り込んだりもできます。

郵送物なしですべて完結するため、周囲に借り入れがバレたくない人にぴったりです。

消費者金融カードローンのデメリット・注意点
  • ニートや完全に失業した人、専業主婦(主夫)は申し込めない
  • 金利が高めで長期間借りると利息が多額になる

消費者金融カードローンは、厳密にはまだ職場に在籍している人が利用できる借入方法です。

完全に無職の人は利用できません。

お金を借りると利息が発生し、借りた金額よりも返済する金額が多くなります。

消費者金融を初めて利用する人は、金利18.0%での契約となるのが一般的。

金利18.0%で10万円を30日間借りると利息は約1,500円です。

なるべく早めに返済し、無利息期間サービスもうまく活用しましょう。

プロミスはスマホがあればコンビニでお金が借りられる

公式サイト https://cyber.promise.co.jp/APA01X/APA01X01
融資時間 最短25分※1
金利 4.5%~17.8%
無利息期間 初回利用の翌日から30日間※2
電話での在籍確認 原則なし※3

※1 お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
※2 メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
※3 審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合がございます。

プロミスは、スマホだけで申し込みから借り入れまで完結できるカードローン。

ローンカードの発行や到着を待たず、申し込みから最短25分でお金を借りられます。

ローソン銀行やセブン銀行ATMならスマホで出金でき、アプリからは指定口座への振込依頼も可能です。

無利息期間は初回利用の翌日からのため、急いで借りなくても期間が減らないのもポイント。

退職前に契約しておくと、お金が足りないときに頼れる存在になります。

アイフルは土日でも即日融資に対応している

公式サイト https://www.aiful.co.jp/
融資時間 最短20分※
金利 3.0%~18.0%
無利息期間 契約日の翌日から30日間
電話での在籍確認 原則なし

※WEB申込の場合
※お申込の状況によってはご希望に添えない場合がございます。

アイフルは、土日でも融資までの時間が最短20分とスピーディーなカードローンです。

休日でも即日融資に対応できるのは、大手消費者金融ならでは。

電話での在籍確認は原則ないため、退職がバレたり確認不能で審査が止まったりする心配はありません。

とにかく早く借りたい人は、アイフルに申し込みましょう。

生活福祉資金貸付制度は失業者でもまとまった生活資金が借りられる

利用できる人 他からお金を借りられない低所得世帯
65歳以上の高齢者がいる世帯
障害者がいる世帯
※無職の人は、ハローワークでの求職申込と職業相談が必要
即日融資 不可
借りられる金額 資金の種類やケースにより異なる
例)
生活支援費:月20万円(単身世帯15万円)以内
緊急小口資金:10万円以内
メリット ・無職でも借りられる
・金利が低い(無利子または1.5%)
・自立支援が受けられる

自治体のセーフティーネットである生活福祉資金貸付制度は、一時的に失業していてもお金が借りられます。

申込窓口は各自治体の社会福祉協議会。

窓口で手続きの説明を受け、借入申込書をもらいましょう。

無職の人は、社会福祉協議会に行く前にハローワークで求職登録を行ってください。

貸付の目的は生活困窮者の自立支援で、継続的な就労支援や家計指導もあわせて行われます。

目的や必要な支援の形によって借りられる資金の種類が違う

生活福祉資金貸付制度は、目的によって資金の種類が細かく分けられています。

無職で生活費にも困る状況なら、以下の資金を借りられる可能性があります。

資金の種類 目的 借入限度額 利息
総合支援資金 生活支援費 生活再建までに必要な生活費 2人暮らし以上:月20万円以内
1人暮らし:15万円以内
原則3か月まで、最大12か月
連帯保証人あり:無利子
連帯保証人なし:1.5%
住宅入居費 敷金や礼金など 40万円以内
一時生活再建費 日常の生活費からは出せない、一時的に必要な費用
例)
債務整理の経費、滞納中の公共料金など
60万円以内
福祉資金 緊急小口資金 緊急で一時的に必要なお金 10万円以内 無利子

総合支援資金は、再就職で経済的に自立するのが前提です。

自立に向けての計画書を作成したり、世帯の困窮が分かる書類を提出しなければなりません。

緊急小口資金はすぐにお金が必要なときに利用できますが、申し込みから融資までは1週間程度かかります。

総合支援資金はさらに融資まで時間がかかり、1か月程度必要です。

生活福祉資金貸付制度のデメリット・注意点
  • 即日融資は不可能で、早くても申し込みから1週間はかかる
  • 自立に向けた計画書の作成が必要など、民間のローンよりも必要書類が多い
  • 旅行など遊び目的の利用は不可能

質屋の質入れならニートでも審査なしでお金を借りられる

利用できる人 質入れできる貴金属・ブランド品などを持っている、満18歳以上(高校生不可)の人
本人確認書類を提示できる人
即日融資 可能
借りられる金額 質入れした物の査定額以内
メリット ・本人の審査なしですぐにお金を借りられる
・期限内に返済すれば質入れした物は返ってくる
・資金の用途は自由

質屋での質入れは、年齢条件さえ満たしていれば無職でも利用できます。

質入れするものは貴金属や高級ブランド物が多いものの、最近は電化製品も質入れ可能。

質入れできるものの具体例は以下の通りです。

質入れできるもの 代表的なブランド
腕時計 ロレックス、オメガ、タグホイヤー、グランドセイコーなど
ブランドバッグ・財布・ポーチ ルイヴィトン、シャネル、エルメス、グッチなど
ジュエリー ヴァンクリーフ&アーペル、カルティエ、ブルガリなど
その他金、プラチナ製のもの
カメラ、レンズ ニコン、キヤノンなど
apple製品 iPhone、iPad、アップルウォッチ、Macbookなど
パソコン surfaceなど

参照元:大黒屋

ブランド品や貴金属を持っていなくても、持っているスマートフォンを質入れできる可能性があります。

例えば、iPhoneを質入れしたいなら査定価格は以下を参考にしてください。

機種(いずれも容量256GB、中古) 質預かり額(参考)
iPhone11 最大20,000円
iPhone12 最大30,000円
iPhone13 最大55,000円
iPhone14 最大65,000円

参考:質たからや

傷の有無など、状態によって査定額は異なります。

査定は通常数十分で終わるため、現金での即日融資が可能です、

消費者金融より金利が高い質屋もある

質屋と消費者金融では金利に関する法律が異なり、質屋の方が高金利の設定が可能です。

適用される法律 上限金利
質屋 質屋営業法 年109.5%
消費者金融 貸金業法 10万円未満:年20.0%
10万円以上100万円未満:年18.0%
100万円以上:年15%

質屋Aでは、50,000円以下の融資は月利(ひと月あたりの金利)8.0%です。

年利換算すると、8.0%×12か月=96.0%。

消費者金融の上限金利20.0%を大きく上回ります。

50,000円を3か月借りた場合の利息

金利 利息 3か月後の返済総額
月利8.0%の質屋 約12,000円 約62,000円
年利20.0%の消費者金融 約2,500円 約52,500円

質屋の店頭金利は月利表示が一般的。

消費者金融の金利を目安にすると、年利20.0%の月利は約1.66%、年利18.0%の月利は1.5%です。

消費者金融の月利と比較して、明らかに高いならすぐに返済ができる前提で利用しましょう。

質入れのデメリット・注意点
  • 金利が高めな傾向
  • 返済期限は一般的に3か月しかなく、返せないと質入れした物は返ってこない

内定者ローンは内定をもらっている学生が利用できる

利用できる人 内定をもらっている学生
一部、学生ではない若年者も利用可能
即日融資 不可能
借りられる金額 上限100万円が多い
メリット ・本格的に返済が始まるまで猶予期間がある
・低金利で借りられる

今は収入がなくても、就職予定先から内定をもらっている人は内定者ローンが利用できます。

内定者ローンを取り扱っているのは、主に地方の労働金庫(ろうきん)。

利用できる人は、金融機関が指定する地域に居住または就職する人に限られるのが大きな特徴です。

内定者ローンがある主な金融機関をまとめました。

金融機関 商品名 利用対象
東海ろうきん 就職内定者向けローン「みらいず」 ・愛知・岐阜・三重県内に居住、勤務見込みの人
・満20歳以上30歳未満
静岡ろうきん 就職内定者応援ローン ・静岡県内に居住、または県内企業への内定が決まった新卒内定者
・満20歳以上30歳未満
長野ろうきん 就職内定者向けローン ・長野県内に居住(予定含む)、県内に本社もしくは事業所を置く企業への内定が決まった新卒内定者
・満20歳以上30歳未満
新潟ろうきん 就職内定者向けローン ・新潟県内に居住(予定含む)、県内で勤務する見込みの新卒内定者
・満20歳以上30歳未満

地域は限られますが、いずれも金利は5.0%以下と低めです。

お金の用途は幅広く、新生活の準備から卒業旅行まで対応します。

内定者ローンの取り扱いがない地域でも、金融機関によっては内定者も借りられる多目的ローンやマイカーローンがあるケースも。

内定者が利用できるローンの例
・埼玉縣信用金庫「さいしんマイカーローン」
・兵庫ひまわり信用組合 「多目的ローン」

内定者が利用できるローンを探している人は、就職予定の地域にある金融機関のローン利用対象を確認しましょう。

内定者向けのローンは元本の返済猶予期間がある

内定者ローンは、就職して生活が安定するまで元本返済の猶予期間が一般的です。

猶予期間は最長で6か月程度まで。

例えば100万円を金利5.0%で借りた場合、最長6か月までは利息分の約4,100円の支払いだけでOKです。

内定者ローンのデメリット・注意点
  • 利用できる地域が限定される
  • Web完結に対応しておらず店頭で契約手続きが必要

配偶者貸付は夫や妻に収入があれば無職でも借りられる

利用できる人 配偶者に安定した収入がある人
即日融資 消費者金融:時間帯によっては可能
銀行:不可能
借りられる金額 配偶者と申込者の年収を合算した額の3分の1、または金融機関で決められた上限まで(50万円が多い)
メリット 専業主婦(主夫)でもお金が借りられる

配偶者貸付は、申込者が無職でも配偶者の収入をもとに審査を受けられる貸付制度です。

消費者金融では、ベルーナノーティスで取り扱いがあります。

審査は申込者、配偶者どちらに対しても行われるのが特徴。

配偶者がすでに年収の3分の1まで借り入れがあれば、配偶者貸付は利用できません。

申込者が無職なら、一般のカードローンと違い以下の書類の提出が必要です。

  • 配偶者の本人確認書類の写し
  • 夫婦の氏名、続柄が記載されている住民票
  • 配偶者が記入した同意書
  • 配偶者の収入証明書(審査、金融機関による)

同意書が必要なため、配偶者に内緒で借りられません。

貸付条件は、申し込む金融機関が取り扱うカードローンと同じケースが多いです。

銀行カードローンで配偶者貸付が可能だと、あらかじめ上限を設定している銀行が少なくありません。

ご本人さまに収入のない場合は、配偶者さまに安定かつ継続した収入が必要となります。
※ 専業主婦(夫)の方でご本人さまに収入がなく、配偶者さまに収入がある方のお申込みは限度額50万円までとなります。引用元:イオン銀行カードローン

銀行では、専業主婦(夫)への貸付について対応が分かれます。

イオン銀行カードローンのように、申込条件で収入がない人について言及しているローンを選びましょう。

配偶者貸付のデメリット・注意点
  • 配偶者の同意が必要なため内緒では借りられない
  • 配偶者がすでに総量規制の限度額まで借りていたら審査に通らない
  • 多額のお金は借りられない傾向

対応する銀行口座を持っているなら自動貸越サービスでお金を借りる

利用できる人 貸越サービスに申込済みの人
担保となる定期預金がある人(担保が必要な場合のみ)
即日融資 可能(すでにサービス利用を申込済みの人のみ)
借りられる金額 銀行による
担保が定期預金の場合、預金額の90%程度が限度額
メリット 残高不足を自動的にカバーできる
キャッシュカードと一体化できる

銀行の自動貸越サービスは、口座の残高不足を自動的にカバーするサービスです。

自動貸越サービスには2種類あり、担保や審査の有無が異なります。

担保 審査 取り扱いのある主な銀行
担保が必要なタイプ 同じ銀行に、自分の定期預金など貯蓄性の預金口座がある ない銀行が多い ゆうちょ銀行「貯金担保自動貸付け」
三井住友銀行 総合口座(一般タイプ)
SBI新生銀行 当座貸越
みずほ銀行 当座貸越
担保不要なタイプ 不要 あり ゆうちょ銀行「口座貸越サービス」
みんなの銀行「カバー」

担保が必要なタイプは、定期預金残高の90%が限度額となるケースが多いです。

自分の資産が担保となるため、低金利なのが大きな特徴。

例えばみずほ銀行の当座貸越では、金利は0.502%とローンに比べて非常に低いです。

担保不要な自動貸越サービスは、カードローンと同様に審査が必要。

無職では審査落ちの可能性が高く、在職のうちに申込済であることが利用の条件です。

自動貸越サービスのデメリット・注意点
  • 審査がないサービスは担保が必要
  • 担保不要なタイプは審査があり、無職が新規で契約するのは難しい

保険の契約者貸付なら審査なし・低金利でお金を借りられる

利用できる人 契約者貸付サービスが着いた保険の契約者
即日融資 可能な保険会社もある
借りられる金額 保険の解約返戻金の6~8割程度
メリット 審査なしで借りられる
金利は低め

保険の契約者貸付は、保険の解約時に支払われる解約返戻金を担保にお金を借りられる制度です。

契約者貸付の利用を申し込めば、審査なし・使途自由でお金を借りられます。

すべての保険が対象ではなく、解約時に解約返戻金の支払いがある保険のみが制度の利用が可能。

以下が契約者貸付を利用できる保険の一例です。

  • 終身保険
  • 養老保険
  • 定期保険
  • 個人年金保険

借りられる額は、今解約したらもらえる解約返戻金の6~8割程度が一般的。

金利は保険商品や契約期間によって異なり、契約期間が長いほど金利が高めの傾向です。

保険会社 契約者貸付の金利一例
ソニー生命 1989年6月30日以前に契約:6.25%
2013年4月2日以降に契約:2.5%
メットライフ生命(終身保険) 1994年7月1日以前に契約:6.25%
1999年4月2日以降に契約:3.75%
日本生命 1994年4月1日以前に契約:5.75%
2014年4月2日~2017年4月1日:2.55%

契約期間が短いほど、今まで払い込んだ保険金総額に対して解約返戻金として返ってくる割合は低いです。

申し込んでから振り込まれるまでの期間は保険会社により異なる

契約者貸付がいつ振り込まれるかは、保険会社や手続き方法によって異なります。

以下が、代表的な保険会社での最短振込日です。

保険会社 最短振込日
大同生命 月曜日~金曜日の6時50分までの手続きで当日中に入金(Web手続き)
日本生命 平日14時30分までの手続きで当日中に入金(Web手続き)
明治安田生命 平日14時30分までの手続きで当日中に入金(Web手続き)
ソニー生命 営業日の16時までの手続きで翌営業日に入金(Web手続き)
オリックス生命 2営業日後(電話手続き)
SOMPOひまわり生命 翌々営業日(電話手続き)
アクサ生命 3営業日後(Web手続き)
メットライフ生命 3営業日後(Web手続き)

大同生命、日本生命、明治安田生命は平日なら即日融資が可能です。

一方、Web申し込みでも3営業日ほど待たないと入金されない保険会社もあります。

基本的に営業日以外は翌日以降になったり、平日でも24時間振込対応はしていません。

お金が必要なときまで余裕のあるタイミングで手続きを始めましょう。

保険の契約者貸付のデメリット・注意点
  • 利用できる人が限られる
  • 契約してから期間が短いと借りられるお金は少ない
  • 返済できないと、将来受け取れる保険金の減額や保険の解約につながる

クレジットカードのキャッシング枠を持っているならニートでも即日借り入れできる

利用できる人 キャッシング機能付きのクレジットカードを持っている
即日融資 可能
借りられる金額 申込時に設定された限度額
メリット すぐにお金が借りられる
借り入れがバレにくい

持っているクレジットカードにキャッシング枠が設定してあれば、審査なしですぐにお金が借りられます。

クレジットカード作成時になんとなくキャッシング枠を申し込んでいる可能性もあるため、一度確認してみましょう。

Webやアプリのマイページから利用限度額を確認すると、キャッシング枠がいくらか簡単に分かります。

例:楽天カードアプリでの確認方法

1.アプリを開き、トップページの「ご利用可能額」をタップ
2.画面を下にスクロールすると、キャッシングの利用可能枠が表示される
3.利用可能枠があれば「ネットキャッシング」の項目が表示され、タップでキャッシング手続きが始められる

クレジットカードに対応しているATMから出金するほか、ネットからの手続きで口座振込できるタイプもあります。

キャッシングの返済方法は、翌月1回払いかリボ払いのどちらかになるのが一般的。

金利は18.0%と設定しているカードが多く、消費者金融カードローン並みです。

利用限度額はショッピングとキャッシングの合計額

クレジットカードの限度額は、ショッピング枠とキャッシング枠で限度額を共有しています。

キャッシング枠は決まっていても、実際に借りられる金額の上限はショッピング利用額が影響するケースも。

限度額50万円、キャッシング枠10万円では、以下のパターンが考えられます。

ショッピング利用済の金額 キャッシング利用可能額
30万円 10万円
45万円 5万円
50万円 0円(キャッシング利用不可)

ショッピングで30万円利用し、カードの限度額まで20万円あってもキャッシング枠は10万円です。

ショッピングで限度額の枠を使い切っていると、キャッシングは利用できません。

増額申請をしてカードの限度額を引き上げる選択肢もありますが、無職だと増額審査には通過できません。

クレジットカードキャッシングのデメリット・注意点
  • ショッピングで利用限度額いっぱいまで使っていたら利用できない
  • 金利は消費者金融並みで高め
  • 無職になってからの新規申込・増額申込は審査落ちの可能性大

不動産担保ローンは無職でもまとまったお金を借りられる可能性がある

利用できる人 担保にできる不動産を所有している人
即日融資 不可
借りられる金額 担保の査定額次第
メリット まとまったお金を借りられる可能性がある

不動産担保ローンは、家や土地を担保に多額のお金を借りられる可能性がある方法です。

担保があるため、本人の職業が無職でもお金を借りられます。

不動産の価値を調べて限度額を決定するため、即日融資は不可能です。

不動産を担保にするローンは主に2タイプ。

・一般的な不動産担保ローン
・売却が前提のリバースモーゲージ

一般的な不動産担保ローンは、他のローンと同様に月々一定額の返済を続けて完済を目指します。

リバースモーゲージは、主に老後資金の確保のために利用されるケースが多いです。

リバースモーゲージでは毎月定額でお金を借りられる

リバースモーゲージは、自宅を担保に借りたお金を売却により返済するものです。

売却するのは、基本的に家の持ち主である申込者が亡くなったとき。

自宅を担保に500万円借りた場合、毎月5万円借りながら最長100か月(8年4か月)家に住み続けられます。

借りられるお金を全額借りた後に申込者が生存していても、売却は決定事項。

借りたお金を全額返済しない限り、自宅を売却して出ていかなくてはなりません。

不動産担保ローンのデメリット・注意点
  • お金を借りるまでに手間や時間がかかる
  • 今住んでいる家を失うリスクがある

収入のない人がお金を借りにくい理由は法律と返済能力にある

無職でお金を借りたいと思っても、審査のある貸付方法で審査に通るのはほぼ不可能です。

無収入の人がお金を借りられない理由は主に2つあります。

・貸金業法の規制
・社会的に返済能力があると認められない

貸金業法は、消費者金融カードローンやクレジットカードキャッシングが影響を受けます。

貸金業法の影響を受けない金融機関でも、無職の人は返済能力が不足していると判断されやすいです。

無収入だとカードローンは法律で利用できない

貸金業法には、総借入額が年収の3分の1以内とする決まり(総量規制)があります。

過度な借入れから消費者の皆さまを守るために、年収などを基準に、その3分の1を超える貸付けが原則禁止されています(総量規制)。例えば、年収300万円の方が貸金業者から借入れできる合計額は、最大で100万円となります。引用元:日本貸金業協会

年収300万円の人は、自身の借入をすべて合わせて100万円までしか借りられません。

借り入れ1社目で80万円借りている人だと、2社目の限度額は20万円以下です。

無職は年収の3分の1(総量規制)が0円となり、お金は借りられないことを意味します。

貸金業法に従う必要があるのは、貸金業者として登録して営業している会社。

貸金業者の例 総量規制対象となる借り入れ
消費者金融会社 プロミス、アイフルなどのカードローン
クレジットカード会社 各社のクレジットカードキャッシング
JCB、三井住友カードなどのカードローン
ローンを取り扱う〇〇ペイの会社 LINEポケットマネー、dスマホローンなど

総量規制対象の借り入れは、貸金業者としての登録番号が必ず公式Webサイト内やアプリ内に記載されています。

登録番号の記載がある借り入れは、法律上無職は利用できません。

もし無職だと分かっていてお金を貸すと貸金業法違反となり、貸金業者側が罰を受けます。

銀行カードローンは収入がない人には返済能力がないとみなす

銀行カードローンの申込条件は、「本人に安定収入があり一定の返済能力がある人」が一般的。

社会的に収入がない状態の無職では返済能力がなく、申込条件を満たせません。

銀行カードローンは貸金業法の対象外で、総量規制は関係ありませんが、近年は返済能力の有無を特に重要視しています。

過去、貸し過ぎが原因で多重債務者(借り過ぎで返済が難しくなった人)を続出させてしまったためです。

年収証明書や自ら保有するお客さまの情報等によって、お客さまの収入状況や返済能力をより正確に把握することに努める。

個人の年収に対する借入額の比率を1/3以内に制限する総量規制の効果 として、多重債務の発生が一定程度に抑制されている状況等を踏まえ、銀行カードローンにおいても、個人の年収に対する借入額の比率を 意識した代弁率のコントロール等を行うべく信用保証会社と審査方針等を協議するよう努める。

(一部抜粋)

引用元:全国銀行協会 銀行カードローンに関する全銀協の取組みについて

一般的に、収入がある人でも銀行カードローンは消費者金融よりも審査が厳しいです。

無職への貸付を禁止する法律はありませんが、実際に銀行で借りるのは不可能と考えましょう。

不労所得があるなら個人事業主としてお金を借りられる可能性がある

勤務している会社がなくても、定期収入があれば個人事業主としてお金を借りられる可能性があります。

定期収入の例
・YouTubeやブログなどからの広告収入
・家賃収入

お金を借りるには、前年度に確定申告を行っているのが条件。

個人事業主が収入を証明できる書類は、確定申告に関する書類のみです。

もし条件に該当するなら、ダメ元でもカードローン会社に申し込んでみましょう。

パート、アルバイト、自営業OKと記載のある大手消費者金融カードローンを選ぶと、審査通過の可能性が高まります。

年金収入だけではお金を借りられる手段が限られる

年金収入だけの人がお金を借りられるかどうかは、カードローン会社により判断が分かれます。

大手消費者金融の対応は以下の通りです。

消費者金融 年金受給者の対応 年齢条件
プロミス 年金収入のみの人は申込不可 74歳まで
アイフル 年金収入のみの人は申込不可 69歳まで
SMBCモビット 年金収入のみの人は申込不可 74歳まで
レイク 年金のみでも申込可能 70歳まで
アコム 年金のみでも申込可能 上限記載なし
ベルーナノーティス 年金のみでも申込可能 80歳まで

年金収入のみで申し込める消費者金融もあるため、必ず事前に申込条件を確認しましょう。

申込年齢の上限も、会社によって10歳以上の開きがあります。

ギリギリ申込年齢に引っかかっても、次の誕生日を迎えた時点で新たな借り入れができなくなるケースも。

70歳以上の人、継続して借り続けたい人は年齢条件も確認が必要です。

収入がない人は借りる以外でお金を作る方法も検討しよう

収入がない人は、借りるのではなくお金を工面する、稼ぐ方法も検討してください。

借りると返済しなければなりませんが、給付金や稼いだお金は今後の生活を圧迫しません。

無職の人がすぐにお金を作る手段は主に以下の3つです。

・住居確保給付金
・失業給付
・すきまバイト

住居確保給付金は、困窮により住まいを失いそうな人が受けられる公的支援です。

失業給付は、元正社員ではなくても受け取れる可能性があります。

時間に自由がきき、動ける体力のある人は即日払いのすきまバイトでお金を作りましょう。

住まいを失いそうなら住居確保給付金を受給する

無職、無職になりそうで家賃が支払えなくなった人は、住居確保給付金を受給できる可能性があります。

住居確保給付金は自治体の自立支援の1つで、無職なら以下の2つが利用条件です。

・就職活動を行う
・離職から2年以内

市役所が、大家さんや管理会社に直接家賃を振り込みます。

期間は原則3か月間、最大9か月まで延長可能。

給付金の受給期間内に、新しい就職先を見つけましょう。

住居確保給付金の申込先は、各自治体の自立支援機関です。

失業給付は元アルバイトでも受け取れる可能性がある

前職の雇用形態がアルバイトやパートでも、失業給付(雇用保険の基本手当)を受けられる可能性があります。

失業給付が受けられるのは、元の職場で雇用保険に入っていた求職中の人。

給与明細を確認し、雇用保険として給料から天引きがあるか確認しましょう。

受給対象は、離職の日以前の2年間に、被保険者期間が通算12か月以上ある人です。

倒産や事業所の廃止で離職した場合は、離職の日以前の1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あれば対象となります。

被保険者期間と認められるのは、以下の基準を満たした場合。

・1か月間に11日以上勤務
・勤務時間が月に80時間

以上の条件のうち、どちらかを満たす月がひと月と計算されます。

失業給付が受給できるのは離職から1年

失業給付の受給は離職してから1年以内で、1年を過ぎて申し込んでも受給できません。

早く給付を受けるには、離職後なるべく早くハローワークでの求職申込と失業給付の受給手続きを行います。

給付が始まるタイミングは、退職の理由ごとに定められた待機期間終了後です。

退職理由 具体的な理由例 待期期間
会社都合 倒産
勤務先の事業所の閉所(閉店)
賃金未払いがあった
セクハラ、パワハラが原因の離職
7日間
自己都合 転職
引っ越し
結婚
2か月
懲戒解雇 不正行為や無断欠勤など、本人の重大過失が原因で会社から解雇された人 3か月

給付日数は、離職理由や雇用保険加入期間、年齢により異なります。

自己都合退職なら、全年齢加入期間に応じて90日~150日間です。

給付額は、離職前6か月間の平均値の50~80%となり、給与が低かった人ほど高い割合での給付となります。

平均して月額15 万円程度の場合支給額は月額11 万円程度
平均して月額20 万円程度の場合支給額は月額13.5 万円程度(離職時の年齢が60歳以上65歳未満の方は月額13万円程度)
平均して月額30 万円程度の場合支給額は月額16.5 万円程度(離職時の年齢が60歳以上65歳未満の方は月額13.5万円程度)
引用元:厚生労働省

雇用保険料を支払っていた人は、住んでいる地域のハローワークで失業給付が受け取れそうか確認しましょう。

面接不要・即日払いのすきまバイトならすぐにお金が作れる

最近は、面接不要ですぐに働けるすきまバイトが広まっています。

アプリから当日働ける条件の仕事を探して応募するだけで、面倒な履歴書の作成や面接も不要です。

すきま時間を利用して働けるので、どのような仕事があるのかだけでも確認してみましょう。

主なすきまバイトアプリ
・タイミー
・シェアフル
・ショットワークス

給料即日払いのバイトを選べば、急ぎで必要なお金も工面できる可能性があります。

時間や環境、健康面で問題がない無職の人には、特に向いている方法です。

お金がなくても絶対に手を出してはいけない方法

お金がなくて切羽詰まると、普段よりも判断力が落ちるときもあります。

どれだけ困っていても、以下の3つには決して手を出してはいけません。

・クレジットカードの現金化
・闇金、ソフト闇金
・「簡単に稼げる仕事」などとSNSで募集している闇バイト

いずれの方法も、さらに困窮するだけでなく、個人情報を取られて脅される可能性さえあります。

悪徳業者を近づけないために、SNSで「お金がない」といった不用意に発言はやめましょう。

現金化はクレジットカード会社が禁止しており損しかしない

クレジットカードの現金化とは、換金目的でギフトカードを買ってお金に変える行為です。

例えば、10,000円分のギフトカードをクレジットカードで購入し、9,000円の現金が指定口座に振り込まれます。

一見手軽にお金を手に入れられますが、クレジットカード会社では規約により禁止しているケースがほとんど。

例えば、クレジットカード会社大手のJCBには会員資格喪失の通知(強制解約)の事由に以下の記載があります。

換金目的によるショッピング利用等会員によるカードの利用状況が適当でないと当社が判断したとき。
引用元:JCB

強制解約されると、利用分は一括請求されます。

強制解約の情報は信用情報機関に5年間保管され、他社のローンやクレジットカードの審査でも確認。

住宅ローンやマイカーローンの審査時に大きなマイナス要素となり、希望の融資が受けられない可能性も高いです。

換金率90%は高金利

換金率90%で9,000円を現金化すると、手数料は10%。

月利10%だとすると、年換算の金利は120%となり、年利18.0%の大手消費者金融と比較して非常に高い手数料です。

もしクレジットカードの支払いをリボ払いにしていれば、リボ払い分の手数料も余計にかかり大きな損失が発生。

Web上に専用サイトがいくつかあるものの、安易に手を出さないでください。

闇金はソフトや少額利用でも絶対NG!

優しく対応してくれるソフト闇金でも、違法な悪徳業者であることには変わりません。

少額だけでも利用してしまうと、多額の返済を迫られる可能性があります。

わざと返済期日まで返済させず、違法な高金利で利息を膨らませる手口が一例です。

闇金の特徴は?

闇金からの借り入れを避けるには、甘い言葉に騙されないのが一番です。

審査なし、無職OK、ブラックOKなどは要注意ワード。

申込時に、実家の住所や家族の連絡先まで細かく把握したがる業者も怪しいです。

少しでも怪しいと感じたら、個人情報を渡す前に連絡を断ちましょう。

SNSで募集している楽に稼げる仕事の誘いには絶対乗らない

本当に楽に稼げる仕事は、わざわざSNS上で広く募集しません。

SNSで募集している「稼げる仕事」は、作業は楽だけど犯罪に荷担する闇バイトと考えましょう。

一度でも協力してしまうと、辞めようとしても脅されて抜けられなくなります。

闇金と同様、本人だけでなく家族の個人情報も提出を求めてくるため、周囲にも迷惑がかかる可能性も。

どうしてもお金がなく困っているなら、行政のセーフティーネットを頼りましょう。

就職支援や住居確保といった自立支援を受けるほか、生活保護の申請も検討してください。

最終更新日:2023年11月28日

Categories: 借りる

Footer

Copyright © 2023 お金の大使館·